鷺宮地域子ども家庭支援センターからのお知らせ   
鷺宮地域子ども家庭支援センター


鷺宮地域子ども家庭支援センター〜一人ひとりの 子育て 応援します!〜


鷺宮地域子ども家庭支援センター   

地域子ども家庭支援センターは、地域の子ども総合相談窓口として子どもや家庭に関する様々な相談に応じるとともに、子育てサービスの情報提供や乳幼児親子の子育てひろばを通して、みなさんの子育て子育ちを応援します。

住所 電話番号 FAX
鷺宮3−18−15 03(3337)8450 03(3330)1340
開設時間
月曜日〜金曜日 午前8時半〜午後5時
(日曜日・土曜日、祝・休日、年末年始を除く)
※ 相談や手続きには時間がかかることもあります。なるべく終了の30分前までにおこしください。

子育て、子育ち相談

育児やしつけなど子育てに関する疑問や不安、子どもの発育発達や健康のこと、友だち関係など、様々な相談をお受けします。。

心理相談

子育てに関する悩みなどについて、心理相談員等による相談を無料、予約制で行っています。

地域育児相談会
 
医師、助産師、栄養士、歯科衛生士等による育児相談会を開催します。

講座の開催
両親学級や親の育ち講座など、妊娠期から子どもの成長に合わせた、保護者向けの講座を定期的に開催しています。
 ※講座内容の詳細は各センターにお問い合わせください。
子育てサービスの提供
母子手帳の交付や一時保育の登録、医療費助成の申請などの取次並びに、様々な子育てサービスの情報を提供しています。
※サービス内容の詳細は各センターにお問い合わせください。
乳幼児健診・家庭訪問
 
乳幼児の発育・発達の様子を確認し、保健・栄養・歯科相談及び必要時には医療機関の受診等をおすすめしています。
また、すべての赤ちゃんや相談の必要なお子さんに、保健師または訪問指導員が訪問を行っています。

子育てネットワークの推進
所管区域の関係機関や「地区懇談会」の連絡調整を図り、ネットワークづくりを推進します。
子育てひろば
地域内の児童館で、乳幼児親子が気軽に立ち寄り、のんびりと過ごしたり、他の親子と交流できるひろばを提供しています。地域子ども家庭支援センターは、地域内の子育てひろばの運営支援を行います。

  平成22年度 行事予定

平成22年度 鷺宮地域子ども家庭支援センター事業
日時 行事名 内容・申込み・定員・参加費(教材費)等

月曜日
午前10時から午後5時

子育てひろば

あかちゃんグループIN鷺宮児童館

月曜日は児童館が休館日ですが、鷺宮地域子ども家庭支援センターが、乳幼児親子の居場所として、鷺宮児童館で子育てひろばを実施しています。

9月6日  自由遊びの日
9月13日 身体測定 

9月27日 絵本講座(詳細は下記をご覧ください)

10月4日 自由遊びの日

10月18日 身体測定

10月25日 自由遊びの日

手遊びやスキンシップ遊びもおこなっています。

正午から13時にランチタイムで、お弁当を食べるスペースを作ります。ご利用ください

事前申込みなし・定員なし・参加費無料                         
会場 鷺宮児童館                         
住所 鷺宮三丁目40番13号

電話番号 3337ー8430

問い合わせ先 鷺宮地域子ども家庭支援センター 

電話番号3337-8450                                                     

9月21日

10月19日
(火曜日)
午後1時20分から午後2時半 

              
午後3時から4時 

心理相談

幼稚園・学校に行きたがらない。急に泣くことが増えた、いじめが気になるなど、心理相談員が子育てに関する様々な相談をお受けします。

予約制。無料。

鷺宮地域子ども家庭支援センターの窓口に直接また、電話で申し込みください。電話番号3337-8450

9月27日

(月曜日)

午前11時15分から11時45分

絵本講座

絵本のある子育て

「絵本のある子そだて」をテーマにあかちゃんと絵本のかかわりについて、絵本の読み聞かせなどおはなし会の経験豊富な講師がわかりやすくお話します。

ぜひ、あかちゃんと一緒にご参加ください。

講師 奥村満智子氏(おはなしの椅子)

会場 鷺宮児童館                         
住所 鷺宮三丁目40番13号

電話番号 3337ー8430

問い合わせ先 鷺宮地域子ども家庭支援センター 

電話番号3337-8450    

9月7日

10月12日

(火曜日)

午前10時から
 

発達相談

 視線が合わない、言葉の遅れ、運動発達がゆっくりなど、お子さんの発達についての相談をお受けします。
予約制。無料。。

鷺宮地域子ども家庭支援センターの窓口に直接または電話で申し込みください。電話番号 3337-8450        

10月17日

(日曜日)

午前9時半から11時半 

サンデー

両親学級

(産前)

中野区内ではじめて出産を迎えるご両親のための産前の講座と、初めて生まれた赤ちゃんとご両親のための産後の講座です。

申し込み方法・詳しくは、両親学級(産前)をご覧ください。

10月27日実施の申込期間は9月6日から9月17日です。定員を超えた場合は抽選になります。

10月17日

(日曜日)

午後1時45分から3時半

サンデー

両親学級

(産後)

中野区内ではじめて出産を迎えるご両親のための産前の講座と、初めて生まれた赤ちゃんとご両親のための産後の講座です。

申し込み方法・詳しくは、両親学級(産後)をご覧ください。

10月27日実施の申込期間は9月6日から9月17日です。定員を超えた場合は抽選になります。

9月28日

(火曜日)

午前10時半から正午

地域育児相談会

こんなにらくちんお弁当術

 子どもが喜ぶお弁当のヒント満載です。

会場 大和児童館 

定員 乳幼児親子25組 お子さんと一緒に参加できます。

住所 大和町2-8-12

電話番号 3330-3261

申し込み 9月7日から24日 先着順

9月30日

(木曜日)

地域育児相談会

音楽ムーブメントであそぼう

音楽ムーブメントとは、乳幼児ひとりひとりの表現力や感受性を大切に育てることを目的に、遊具や音楽を使った独自のプログラムです。

講師 小橋朱美氏 音楽ムーブメント研究会

会場 大和西児童館

住所 大和町4-14-9

電話番号 3330-5399

定員 0,1歳くらい、10時から10時50分 15名程度

    1,2歳以上、11時から11時50分 15名程度

申し込み 9月10日より先着順                            

10月27日

(水曜日)

午前11時から正午

地域育児相談会

おやこでスキンシップ

おやこ一緒に体を動かしながら、スキンシップを楽しみましょう。

会場 かみさぎ児童館

住所 上鷺宮3-9-19
電話番号 3998-0074

対象 10か月くらいから3歳以下

定員 乳幼児親子20組

講師 秋元宏之氏(こどもの城体育事業部長)

申し込み 10月6日より先着順


中野区公式ホームページへのリンク
 
住所 電話番号 FAX
鷺宮地域子ども家庭支援センター
(鷺宮保健福祉センター内)
鷺宮3−18−15 03(3337)8450 03(3330)1340
北部地域子ども家庭支援センター
(北部保健福祉センター内)
江古田4−31−10 03(3388)0240 03(3388)0302
中部地域子ども家庭支援センター
(中部すこやか福祉センター内)
中央3−19−1 03(3367)7796 03(3367)7789
南部地域子ども家庭支援センター
(南部保健福祉センター内)
弥生町2−41−2 03(3382)1750 03(3382)1766
中野区役所3階子ども相談窓口内にある子ども家庭支援センターでも、18歳未満のお子さんとその家庭に関する相談ができます。
(祝・休日年末年始を除く、月〜金曜8:30〜17:00) 電話3228-7867 FAX3228-7875
 

また、子ども家庭支援センターは関係機関と連携・協力し、子どもの虐待防止に努めています。


HOME