日時 |
行事名 |
内容・申込み・定員・参加費(教材費)等 |
月曜日
午前10時から午後5時
|
子育てひろば
あかちゃんグループIN鷺宮児童館
|
月曜日は児童館が休館日ですが、鷺宮地域子ども家庭支援センターが、乳幼児親子の居場所として、鷺宮児童館で子育てひろばを実施しています。
9月6日 自由遊びの日
9月13日 身体測定
9月27日 絵本講座(詳細は下記をご覧ください)
10月4日 自由遊びの日
10月18日 身体測定
10月25日 自由遊びの日
手遊びやスキンシップ遊びもおこなっています。
正午から13時にランチタイムで、お弁当を食べるスペースを作ります。ご利用ください
事前申込みなし・定員なし・参加費無料
会場 鷺宮児童館
住所 鷺宮三丁目40番13号
電話番号 3337ー8430
問い合わせ先 鷺宮地域子ども家庭支援センター
電話番号3337-8450
|
9月21日
10月19日
(火曜日)
午後1時20分から午後2時半
午後3時から4時
|
心理相談 |
幼稚園・学校に行きたがらない。急に泣くことが増えた、いじめが気になるなど、心理相談員が子育てに関する様々な相談をお受けします。
予約制。無料。
鷺宮地域子ども家庭支援センターの窓口に直接また、電話で申し込みください。電話番号3337-8450
|
9月27日
(月曜日)
午前11時15分から11時45分
|
絵本講座
絵本のある子育て
|
「絵本のある子そだて」をテーマにあかちゃんと絵本のかかわりについて、絵本の読み聞かせなどおはなし会の経験豊富な講師がわかりやすくお話します。
ぜひ、あかちゃんと一緒にご参加ください。
講師 奥村満智子氏(おはなしの椅子)
会場 鷺宮児童館
住所 鷺宮三丁目40番13号
電話番号 3337ー8430
問い合わせ先 鷺宮地域子ども家庭支援センター
電話番号3337-8450
|
9月7日
10月12日
(火曜日)
午前10時から
|
発達相談 |
視線が合わない、言葉の遅れ、運動発達がゆっくりなど、お子さんの発達についての相談をお受けします。
予約制。無料。。
鷺宮地域子ども家庭支援センターの窓口に直接または電話で申し込みください。電話番号 3337-8450
|
10月17日
(日曜日)
午前9時半から11時半
|
サンデー
両親学級
(産前)
|
中野区内ではじめて出産を迎えるご両親のための産前の講座と、初めて生まれた赤ちゃんとご両親のための産後の講座です。
申し込み方法・詳しくは、両親学級(産前)をご覧ください。
10月27日実施の申込期間は9月6日から9月17日です。定員を超えた場合は抽選になります。
|
10月17日
(日曜日)
午後1時45分から3時半
|
サンデー
両親学級
(産後)
|
中野区内ではじめて出産を迎えるご両親のための産前の講座と、初めて生まれた赤ちゃんとご両親のための産後の講座です。
申し込み方法・詳しくは、両親学級(産後)をご覧ください。
10月27日実施の申込期間は9月6日から9月17日です。定員を超えた場合は抽選になります。
|
9月28日
(火曜日)
午前10時半から正午
|
地域育児相談会
こんなにらくちんお弁当術
|
子どもが喜ぶお弁当のヒント満載です。
会場 大和児童館
定員 乳幼児親子25組 お子さんと一緒に参加できます。
住所 大和町2-8-12
電話番号 3330-3261
申し込み 9月7日から24日 先着順
|
9月30日
(木曜日)
|
地域育児相談会
音楽ムーブメントであそぼう
|
音楽ムーブメントとは、乳幼児ひとりひとりの表現力や感受性を大切に育てることを目的に、遊具や音楽を使った独自のプログラムです。
講師 小橋朱美氏 音楽ムーブメント研究会
会場 大和西児童館
住所 大和町4-14-9
電話番号 3330-5399
定員 0,1歳くらい、10時から10時50分 15名程度
1,2歳以上、11時から11時50分 15名程度
申し込み 9月10日より先着順
|
10月27日
(水曜日)
午前11時から正午
|
地域育児相談会
おやこでスキンシップ
|
おやこ一緒に体を動かしながら、スキンシップを楽しみましょう。
会場 かみさぎ児童館
住所 上鷺宮3-9-19
電話番号 3998-0074
対象 10か月くらいから3歳以下
定員 乳幼児親子20組
講師 秋元宏之氏(こどもの城体育事業部長)
申し込み 10月6日より先着順
|